野島水路のシギ・チドリの渡りも10/22で終了。
淡水シギが見たくなって霞ケ浦に出かけました。朝一番でアオア
シシギの若鳥。とてもきれいです。

こちらはオグロシギ。朝一番で見た後、飛び去りました。
その後、何回行っても出てきてくれませんでした。

朝日を浴びて、少しあかっぽく写っています。とてもきれいです。

こちらはツルシギのようです。このシギは見るのがなかなか
大変です。

朝早いため、タシギ?(多分)が油断して7羽もそろって休憩してい
ました。左の1羽が鳴いて警戒警報発令。この後みんな逃げ去りま
した。

シギの居場所が極端に偏り、数が揃っているのは4ヶ所ほどで数
も少ないようです。
田んぼではタゲリが20羽ほど居りました。

ハマシギとトオネンがまとまって餌を取っていました。

トオネンに見えますが、ほとんどがオジロトウネンでした。15羽ぐ
らいまとまっており、それ以外はトオネンが5羽程度しかいません。

はい、黄色い脚が写っているオジロトオネンです。

|